よくある質問(FAQ)

Q1 友の会に入会したいのですがどのようにすればいいのでしょうか?  

     ○近代美術館で入会する場合は、「茨城県近代美術館 友の会 入会申込書」に必要事項を記入の上,現金で会費を支払ってください。
 その場で「茨城県近代美術館友の会(仮)会員証兼領収書」が発行され,その日から入館することができます。  正式な会員証は,後日郵送します。

     ○五浦美術館で入会する場合は、「茨城県近代美術館 友の会 入会申込書」に必要事項を記入の上、総合受付にお渡しください。  
 入会費は「払込取扱票」を使って郵便局から振り込むか,銀行の場合は、常陽銀行の口座番号を指定してお振込み下さい。 入金が確認され次第会員証を送付します。

     ○ 入会手続きの書類は電話をいただければ送付いたします。 
なお、郵送で入会手続きをする場合は、「茨城県近代美術館 友の会 入会申込書」の書式を印刷するか、美術館に備えられている「入会のご案内」の封筒に同封されている「茨城県近代美術館 友の会 入会申込書」に必要事項を記入の上、返信用封筒に切手を貼って事務局まで返送下さい

     ○インターネットで入会手続きをする場合は、左の「インターネットによる入会」のボタンをクリックし、お申し込みのページのフォームに必要事項を記入の上、送信ボタンをクリックしてください。  

 郵送またはインターネットで入会される方の入会費(入会年度の会費)は,入会のご案内に添付されている「払込取扱票」を使って郵便局から振り込むか,銀行の場合は常陽銀行の口座番号を指定してお振込みください。
 入金が確認され次第会員証を送付します。           
   <振込先>     
     ◆郵便払込の場合  00190-2-646843  振込名義 茨城県近代美術館友の会
     ◆銀行振込の場合  常陽銀行県庁支店  (店番)033-(口座番号)6140669 
               振込名義 茨城県近代美術館友の会 会長 鈴木誉志男

 郵便局を利用した入金のための「払込取扱票」は、郵便局の窓口で手に入れることができます。
 手に入らない場合は、事務局にご連絡いただければ送付いたします。

Q2 入会時期によって会費が違うのはなぜですか?
 下表にありますように,友の会の入会時期を年間3期に分けています。
 これは,年間の企画展や友の会の行事に公平に参加できるようにしているためです。ただし,2年目からの年会費は一律になります

Q3 ファミリー会員とは,一般会員とその親族の方と標記されていますが,何親等までがファミリー会員として登録できるのでしょうか?
下の図は夫婦を基準に描いていますが,親子間でもファミリー会員として登録することができます。           (図の矢印間で登録が可能です。特別な事情にも対応させていただきますのでご相談ください。)

Q4 学生会員の入会には,学生証のコピーが必要ですか?
 学生会員は,15歳以上24歳以下の大学生,高校生,専門学校等の学生を対象としています。
 入会のときに学生証を提示いただければコピーは必要ありません。

Q5 友の会会員のための機関誌はあるのですか?
 友の会の会員のための会報誌『游美』を年3回発行しています。 内容は、美術館の企画展について担当学芸員へのインタビュー、県内の作家を訪問してのインタビュー、海外美術鑑賞旅行の手記や各種講座等の広報など会員の皆さまに様々な角度から情報をお送りしています。 最新号はこちらからご覧になれます。

Q6 毎年開催されている、茨城県芸術祭への無料観覧特典はあるのですか?
 友の会の会員の方は、近代美術館と文化センターのどちらの会場へも無料で入場することができます。(特別会員の方は、「入場無料引換券」もご利用いただけます。)
 いずれの会場におきましても会員証のご提示がない場合は無料特典をご利用できませんので、会員証を忘れずにお持ちください。

Q7 特別会員の特典は何かあるのですか?
 一般会員の特典のほかに,企画展図録(年1回)の贈呈、無料入館券の贈呈(8枚)、友の会主催の行事への優先的な参加等がありますが,更なる特典について現在検討中です。

Q8 友の会主催の海外・国内鑑賞旅行はどこに行ってきましたか?
 海外鑑賞旅行はこちらへ・・・
 国内鑑賞旅行はこちらへ・・・ 行ってきました。

Q9 友の会主催の研修講座はどんなことをしてきましたか?
 研修講座の詳細はこちらへ・・・  他に会員のためのギャラリートーク各種イベントを実施しています。

Q10 会員証の有効期限は何年ですか?
 友の会会則では2年以内となっていますので、最新版の会員証は2020(令和2)年4月1日から2021(令和3)年4月30日までの有効期限になっています。なお、退会のお申し出がない場合は引き続き会員として会報等をお送りいたしますので、期限内に会費の納入をお願いいたします。
(退会については、Q14

Q11 会員証を忘れてしまったのですが、特典を受けることはできますか?
  会員証をお持ちでない場合は原則として特典を受けることができませんので忘れないようにお持ちください。
 会員証はカードサイズですので、財布などに入れておくなど、いつもお手元に一緒に入れておいてください。
 使用にあたっては、裏面の署名欄に必ず署名をしてからご利用ください。

Q12 友の会の会員証は他人に貸してもいいですか?
 会員証は,印字されている本人だけが使えるものですので,他人に貸したり譲ったりすることはできません。

Q13 図録やレストランでの割引があると聞きましたが?
 図録は,2館共通で割引があります。また,2館のミュージアムショップでは,書籍以外の常設商品等割引で購入できます。(除外品もありますので,係員にお尋ね下さい。) また,近代美術館内「プティ・ポワル」,天心記念五浦美術館内「カフェテリア・カメリア」では,ケーキ,飲み物,特別メニューを除いたお食事を10%引きで利用できます。

Q14 友の会を退会したいのですがどうすればよいですか?
  退会される場合は,電話又は葉書で退会の意思をお伝え下さい。
 その上で会員証をご返送ください。 
  なお,年度の途中で退会される場合は当該年度の会費をお支払いただきます。

Q15 会費をしばらく支払っていないのですがどうなりますか?
 1年間の未納者には、翌年度初めの各種案内送付時に会費納入のお知らせを通知させていただき、納入が確認されましたら以降のお知らせ等をお送りさせていただきます。(納入が確認できるまではお送りできません。)
 2年間の未納者には、2年目のお知らせを発送しませんので、自動的に退会扱いとさせていただきます。
 いずれにいたしましても、会員証の扱いは無効となりますので、早めのお支払いをお願いいたします。
 原則として、会費の納入が確認された会員の方に会員証を送付させていただいております。